只今募集中のセミナー
営業・集客効果の
会社案内・
パンフレット作り
事例研究小セミナー
in 赤坂
営業・集客効果の
会社案内・
パンフレット作り
【大阪開催】
事例研究小セミナー
2019新卒採用
採用戦線に「勝つ」
採用ツール作り
【東京開催】
事例研究小セミナー
in 赤坂
2019新卒採用
採用戦線に「勝つ」
採用ツール作り
【大阪開催】
事例研究小セミナー
成功する
Webリニューアル
の秘訣
事例研究小セミナー
in 赤坂
WEB担当者のための
ホームページ制作
フロー講座
WEB知識向上セミナー
in 赤坂
作成の目的と用途
【営業活動に使う】
新たに作る場合も、作り替える場合も、
狙いは営業効果。
「営業活動に活かしたい」というリクエストで、パンフレット専科をご利用いただいたお客様の、
営業向け会社案内・パンフレット・カタログの際立つ制作導入事例をご紹介します。
日本国内はもとより、グローバルに医療製品・医療機器の一貫した輸送体制と、独自のデリバリーノウハウを持つオンリーワン企業。
これまで既存顧客中心の事業展開だったが、新規顧客獲得へ向けた販路拡張、営業展開を行うにあたって、そのツールをつくりたい。
ただ独自のビジネスモデルを持ちながら、知る人ぞ知るで、これから企業間取引を推進するにあたって、その知名度の無さ、事業自体の不認知さをなんとか克服する営業ツールをつくりたい。
独自性が高くオンリーワンイメージを表現する企業ブランディングをコアに、世界中を股にかけトランスポートする躍動感とスピード感をダイナミックにデザインしました。
しかもA4サイズを横遣いといたため、そのダイナミックさが一層助長され、事業の規模感やレンジの広さという付加価値で、会社案内自体の存在感を非常に高め、企業のブランドイメージを高めました。
同社様の知名度が低いこと、またオンリーワンな事業自体の認知度もあまり無いことから、企業間取引を進めるにあたっては、事業概要や業務内容説明、企業情報、ビジネスモデルの特徴・差別性など丁寧なコンテンツが求められます。
また一般的に会社案内、企業パンフレットとしてはミニマルな4ページ構成は、冊子としてのボリューム感や厚みの無さ、情報量が制限されてしまう、といったことから企業価値を出しにくく、ともすれば軽薄なイメージから、BtoBの新規ユーザーからは不本意な先入観を持たれてしまう可能性があり、弊社では決してポジティブなスペックとは捉えていません。
ところが本件については、むしろ簡潔な情報構成、イメージを優先させること、そしてミニマルな仕様、いわゆる4ページ構成の会社案内が、このビジネスモデルに基づくデザインが、この最少スペックを許し、実現しえたものと言えます。
上画像の右側が表紙で、左側がウラ表紙になります。このデザインを受け継いだ見開きの本文ページは、同社様のオンリーワンたるノウハウがギッシリ詰まったロジスティクスのスキーム。医療関連品の検体や治験薬など高度で難易度の高い輸送技術を、両面見開きで一覧するからこそ、そのビジネスモデルの高付加価値の高さ、ブランディングを強く訴求でき、BtoB商談において営業パーソンの強い味方になる、言わば最強の会社案内でしょう。
第51回
営業・集客効果の会社案内・パンフレット作り
【事例研究小セミナー・パンフレット相談会】