保険パンフレットデザイン作成事例5選《生保・損保・医療》

MENU
弊社制作の保険パンフレット、
5作品を厳選して大迫力の画像でご紹介します。
いずれも高品質デザイン、
難解な保険内容を読み解くコンテンツ、
そしてアイデアが詰まったギミックの保険パンフレット。
全て中身の濃い作品です!
【事例01】弁護士を “ミカタ” につける保険パンフレット
ミカタ少額短期保険株式会社 様|中小企業・個人事業主向け弁護士保険

同パンフレットの中面デザイン。イラストの活用とブルーとオレンジ色の統一カラーリングで、「事業者のミカタ」のブランドづくりを後押しする。

中小・個人事業主が事業経営の中で遭遇する様々なトラブルやアクシデント。
訴訟になった場合、かかる弁護士費用は小規模事業者にとっては大きな負担。。。
そこに手を差し伸べるのが同社が提供している弁護士保険です。
一般では馴染みが薄い訴訟や保険制度に対し、同パンフレットではイラストベースの親しみやすさで、
一気にハードルを下げたのです。
弁護士を味方(ミカタ)につける安心感とバリューを簡潔に伝えることが、
パンフレットづくりのミッションでした。
【事例02】保険パンフレットで海外ビジネスマンの共感を誘う
損害保険ジャパン株式会社 様|海外知財訴訟費用保険


企業の海外進出が盛んになる昨今、知的財産権の訴訟も増加している。
本パンフレットでは、海外ビジネスシーンで起こる知財トラブル、
思いがけなく法制度の違いで起こる訴訟に、同社の保険制度で企業を堅固にサポートする。
パンフレットのキラーコンテンツとして、
実際の係争をシミュレーションし、訴訟の流れをインフォグラフィックでビジュアライズさせ解説。
海外に赴任したビジネスパーソンの共感を誘うのです。
【事例03】保険パンフレットのギミックでマッチング!
アイペット損害保険株式会社 様|ペット損害保険


工夫を凝らした加工ギミックの表紙デザイン。
似通った二つの保険商品。
Webから資料請求で獲得したリードの確度を上げるパンフレット!これが同社の弊社へのリクエストです。
実は同社のペット保険サービス、大きく二つのタイプが存在する。
ユーザーは二つの保険サービスが似通って、識別できず、申し込みに至っていないのではないか?
といった疑念に弊社が真っ向から解決策として、このパンフレットのスタイルを提案したのです。
表紙に工夫を凝らし、二つのユーザーニーズを青色とオレンジ色で分け、
それぞれのエントリーでニーズを分けたのです。
これにより、ユーザーは自身が飼っているペットに合った保険を、齟齬なく選べるのでしょう。
【事例04】新概念 “健康年齢” の保険パンフレット
健康年齢少額短期保険株式会社 様|医療保険


保険のコンセプトは「健康な人ほどお得」な保険。
今の高齢者に求められること、それは”健康年齢”で、同社が提供する保険はまさにそれ。
健康年齢の根拠、実は医療ビッグデータから生まれたのです。
そのエビデンスをもって設計された保険商品。
弊社の提案で保険パンフレットだけでなく、ホームページにも展開、
高齢者の強い興味喚起に繋がったのです。
【事例05】リアルレザーとほのぼのイラストの保険パンフレット
株式会社KB保険サービス 様|保険エージェント


ポケットフォルダーはレザー風テクスチャー、どう見ても重厚感あるエイジングされたビンテージな本革の風合い。
一転、本稿パンフレットの各ページは、親しみあるタッチのイラストレーションが主役。
軽快で明るい紙面シチュエーションで、キャラクターが保険のなんたるや、
同社が提供する保険制度の社会的価値について、ほのぼのとした雰囲気の中で語っていきます。
何ともミスマッチというか、対極のバランス感覚ww
あと書き
保険のパンフレットで重要なのは、
やはり保険内容の読み解き、ロジック。
いくらパンフレット制作依頼があった保険会社から情報提供をするといっても、
それは事実情報や決まったデータや確定したネタ。
私たちはそれらをもってエンドユーザーに如何にわかりやすい読み解きができるか?
理解を促すための付加価値あるコピー表現、
図式、フローチャート、グラフのデザインなど、
専ら齟齬なくユーザーの理解を促し、そこからユーザーが好感を持ち、期待感を醸成し、
問い合わせや資料請求、延いては申し込みへ動機付けすることでしょう。
このような有用性の高い保険パンフレットを希望する保険会社の方々。
ぜひ弊社へもご相談くださいませ。
<執筆・編集|メーソン>