企業広報・広告デザイン・Web・動画の企画・制作から、
ブランディング・CIの総合構築まで一体的にプロデュース。
東京都港区赤坂の広告デザイン制作会社
東京・大阪・名古屋・首都圏【横浜/埼玉】・東北
只今募集中のセミナー
失敗しない、
初めての
会社案内づくり
【東京開催】
事例研究小セミナー
企業の持つ個性や価値を表すブランディング。意外と採用ツールづくりにこの概念が忘れられている。
就活生に向けても御社の強みや差別的優位性を、就活生向けにチューニングすることです。
世界最強クラスの技術立社が求める、
好奇心旺盛な理系学生に、
超フォーカスの採用ブランディング。
世界最先端の高い研究開発力と先進技術を持つニッポンの中小企業として、航空、宇宙開発、自動車等の分野で、金属熱処理・HIP処理において世界最強クラスの独自性を発揮している企業。
就活生にはその極めて優れた技術や設備環境において、金属の可能性や限界に挑戦し続けるエンジニアを目指し、理系の学生、就中そのかけ離れた非常識な数値や非日常感に対し、強い興味や好奇心を掻き立てられる媒体がほしい。
● 【投入媒体】 採用パンフレット
以上の要件を踏まえ、同社様の基幹製品の製作段階や実験研究の中で出てくる数値やパフォーマンスに着目。航空機エンジン内の超高熱の温度数値、ロケットや発電タービン内の高圧環境における圧力数値等、同社様製品とそれらの数値をリンクさせ、世俗ではあり得ない、奇を衒う表現方法で、好奇心旺盛な理系学生のメンタリティを煽るブランディング設定とする。
合説会場で往来の就活生の目に留まりやすい仕掛けを提言、「難問をクリアせよ」という挑戦的なキャッチフレーズが表記された案内パンフレットを掲げ、往来学生に対し呼びかけをしていただくことを、同社様にご賛同いただいた。ターゲットとする”好奇心旺盛な理系学生”との出会い=タッチポイントを創造していく。
理系学生を対象とした企業合同説明会。この採用案内パンフレットの表紙を前面に掲げ、会場往来の学生はブースの5m~10m先からでも、そのキャッチフレーズが学生の眼に飛び込んでいく。
国内はもとより、世界の航空・宇宙・エネルギー企業との取引実績は、厳しい難題にチャレンジしてクリアしてきたからこその証。その企業の生き様を、何と就活生にも体験的に難題で問いかける。このエクスペリエンスが、同社様に強い興味を抱いた就活生が、厳しい要求にチャレンジし、金属技研で活躍する自分のイメージを被らせ、同社様への関心の高まりと入社意識の芽生えを、就活生は自ら感じとっていく。
全体構成が4ページの採用パンフレットであるにもかかわらず、そのコンテンツの濃さは、企業ブランディングを色濃く反映したものと言える。
ページ毎に1問出題されるパンフレット中面。
各ページのありえない難問出題に対し、その問題をイメージさせる、ちょっとシュールなタッチのデザインが、何ともユニークでユーモラスでさえある。
ウラ表紙にも理系の学生にこそ響く設問。好奇心高い学生がレスポンスすることを狙う。
コンパクトでスモールサイズのパンフレットだが、狙い通り合説会場で目につきやすく、学生は5m-10m先からでも眼に入ってくる存在に。ご担当者は手に掲げて「難問にチャレンジしてください!」と呼びかけたことで、学生をブースに誘導しやすくなった。
結果、狙い目に近い学生に想定以上リーチすることができた。
次の実践導入事例の徹底解説③は、「1000年輝く企業をつくる」がスローガンの不動産保証会社が取り組んだ採用ブランディング事例です。パンフレット・Web・ハンディング用リーフレットも合説会場で活躍。【実践導入事例の徹底解説③】へ >>>
2021年対応!【新卒採用ツールづくり】
インターン、 通年採用型、経団連指針、早期採用型、等、
使用するタイミングで作るタイミングが異なる。
7社の事例を交え徹底解説。こちら>>>