企業広報・広告デザイン・Web・動画の企画・制作から、
ブランディング・CIの総合構築まで一体的にプロデュース。
東京都港区赤坂の広告デザイン制作会社
東京・大阪・名古屋・首都圏【横浜/埼玉】・東北
只今募集中のセミナー
失敗しない、
初めての
会社案内づくり
【東京開催】
事例研究小セミナー
Create a BROCHURE
パンフレット専科では、会社案内・企業パンフレット等の広報媒体には、企業や事業コンセプトや企業ブランディングを反映させたデザイン性が重要と考えます。
そこにはCIやVI、企業風土やトーンアンドマナーなどに加え、事業領域、製品・サービスのコンセプトやそのターゲットユーザー層の属性、また一方で会社案内のスペックやハードウエア(用紙・印刷)なども、主役のブランディングデザインを引立てる名脇役として、貴重なマテリアルとなります。
業種・事業領域、製品・サービスのイメージ、企業のビジネスモデルイメージ、企業が持つ独自のスタイル・方向性、ブランドイメージ、ステークホルダーやターゲットユーザーの属性等、会社案内のデザインコンセプトの立案に大きく影響します。そこからデザインのモチーフとなる要素や作成イメージをアウトプットしていきます。
商材を宅配で届ける段ボール荷姿を、会社案内表紙のデザインとした。
「生活協同組合パルシステム東京 様」
有名なスプーン印のブランド名そのものを象徴的に型抜きデザインした。
「三井製糖株式会社 様」
創業60周年、全国70拠点...等数字をシンボリックにデザインした。
「長谷川梱包交通株式会社 様」
企業や事業のブランドイメージを、CI(コーポレート・アイデンティティ)ベースのロゴデザインで表現することは、その企業や事業のスピリッットを単刀直入にビジュアル化することが可能となります。
ページ全体にキービジュアルで使用するイメージ使用と、表紙でエンボス加工(凹凸)や穴あき加工など物理的効果を狙うものなど、企業や事業のブランドイメージをユーザーへダイレクトに伝えることができます。
ただしCIやロゴデザインの使用基準がCI・VIマニュアルで決められている場合はその規定に沿った運用を行います。
表紙全面マットニス(ツヤ消し)に、ウエーブ箇所にグロスニスで存在感。
「東洋電興株式会社 様」
会社案内の各ページでグランドデザインとして活かした。
「株式会社ヤマシタコーポレーション 様」
ロゴのデザイン形状、カラーで全面に活かしたデザイン。
「株式会社グローバー 様」
会社案内の色調やトーンをコーポレートカラーや、CI・VIで定義付けられている色彩で表現することも、企業ブランディングを強く表現でいる手法として、会社案内のデザインモチーフとしては、大変効果的です。
ロゴのカラーを表紙では白地にロゴ、中面では反転させ全面ベタに白抜き。
「リバティー株式会社 様」
コンテンツで使う素材やイラストに全てロゴのグラデカラーを反映。
「株式会社光州産業 様」
表紙に全面ベタで大学のスクールカラーである"マルーンカラー"(エビ茶色)を活かす。
「早稲田大学 応用化学科 様」
取扱い製品やサービスの形状・スタイル、イメージをシンボリックにビジュアル化し、会社案内全体のモチーフとして活かします。製品やサービスは、企業や事業のいわばビジネスの原動力となるものですので、製品開発力・技術力をフィーチャーでき、営業的にも効果を発揮します。
老舗事務用品メーカーの開発した代表製品を巧みにエンボス表現した。
「株式会社ライオン事務器 様」
外資系大手乳業メーカーの製品である牛乳のミルククラウンをモチーフ。
「フォンテラジャパン株式会社 様」
上下水道、排水処理を事業とする企業の水をデフォルムしてデザイン。
「株式会社タカダ 様」
業種や製品にかかわらず、弊社ではイラストや線画、絵画調の素朴で優しい表現方法を、様々な側面でご提案しています。
ICT先端産業、高度先進技術の企業、グローバル企業等での導入で、エッジの効いたシャープなデザインになりそうなところを、
あえて温かみのある優しいフリーハンドタッチのデザインにすることで、懐の深さや余裕さえ感じさせてしまいます。
名は体を表す表現だけでなく、一歩引いて既成表現にはとらわれない、企業のブランディングデザインとして、
ステークホルダーにも好感醸成意識が形成され、一層の差別的優位性を発揮できるデザインモチーフです。
色材の老舗メーカー。カラーで虹を描くメルヘンタッチを表現。
「大東化成工業株式会社 様」
クラッシックからポップスまで音楽産業に貢献する財団を優しく表現。
「一般財団法人ヤマハ音楽振興会 様」
人材会社の採用会社案内。味のある水彩画タッチがブランド価値を高める。
「株式会社トラストファーマシー 様」
弊社ではブランディングをコアに企業の強み・差別性、存在価値をいかに顕在化させ、デザインに表現していくかが、これらを弊社のミッションと捉え、デザインモチーフはその一つ手段であると考えています。
上記にその代表的なデザインモチーフを紹介しましたが、企業によってその個性や独自性を表すデザイン表現は、
企業の数だけ無数に存在します。
以下にその一部を紹介いたします。
「イングリッシュクラブ株式会社 様」
「辻井製作所株式会社 様」
海外商談用として折り紙をあしらう。
「株式会社ビジネスコンサルタント 様」
エンボスの効いた高級紙と気品あるデザイン・色使い。
「第一管財株式会社 様」
「株式会社ビジネスコーチ 様」
自然を事業の規模や歴史に置き換える。
「辻・本郷税理士法人 様」