- パンフレット専科HOME
- 作成のポイント
- リーフレット作成のポイント
- リーフレットデザイン|目的や業種で成果を出す制作
Create a LEAFLET
01リーフレットデザイン|目的や業種で成果を出す制作
01リーフレットのデザインで成果を出す
1. 目的別で成果を出すリーフレットデザイン
●『集客目的』のリーフレットデザイン
リーフレットで集客をする場面は、ショップや施設内の設置、イベント・展示会でのハンディング、ポスティング、Webからの資料請求・ダウンロードなどがあげられますが、新規集客という初見・初耳のユーザーに興味を喚起させることが重要です。
ユーザーが手を伸ばし手許に取らせるためには、リーフレットの存在自体を認知させること、また離れた場所からでも目に止まる直感性が重要です。
そういう意味でデザインは静的より動的なテイストを目指します。色使いは発色の良い暖色系、キャッチコピーが品良く踊り、動きのあるデザインが効果的でしょう。
表紙デザインは、やはり躍動感があることが大事でしょう。ダイナミックさを出しつつも品良く、吹き出しなどを配置してアイキャッチ効果も狙う。
中面はディテールに拘ったきめ細かなデザインより、情報がブロック的に整理され、ナンバリングなどを付与して読み手の目線を誘導するデザインです。
このように高品質デザインは保ちつつ、集客成果に繋がるデザインの工夫が重要なのです。
薬局のポスティング用三つ折りリーフレットデザイン
表紙デザインは人物(薬剤師)のイラストを強調、薬局の名称が目に飛び込んでくる演出で、露出を高めた。
三つ折り全開のデザイン
吹き出しで情報を整理し、簡潔にまとめられたデザイン構成。
※最下部のバナーから詳細なデザイン実績をご覧下さい。↓↓↓
●『販促目的』のリーフレットデザイン
販促の定義は既存ユーザーに新たなサービスを提案したり、追加オーダーを創出させたりする販売・オーダーの促進策です。
つまり前項の集客とは少々趣が異なり、取引実績があるため、顧客も馴染みがあったり、良好なパートナー関係があるため、必要以上のインパクトデザインは不要です。
むしろ静的で上質なデザイン、またブランディングを反映したデザイン性で、サービスや商品価値を高めるビジュアルが顧客・ユーザーとのパートナー関係を一層強固にする成果が期待できるのです。
ビジネスレンタカー事業の販促用リーフレット|A4三つ折り
レンタカー車中に備え付けのリーフレット。デザインは比較的シンプルで、再利用、紹介利用を促進する狙い。
※最下部のバナーから詳細なデザイン実績をご覧下さい。↓↓↓
『業種別』で成果を出すリーフレットデザイン
リーフレットの用途は様々ですが、業種に応じてデザイン性は考慮しなくてはなりません。デザインというのは人々の主観や好み、個性に左右されますが、デザイン基盤には共通の概念として、避けられない業種イメージがあります。
●病院・クリニックのリーフレットデザイン
病院・クリニックのほとんどがアウトバウンド集客をすることはなく、院内での広報活動、販促活動が主体です。
従って診療科目や提供医療に応じて、リーフレットの狙いは治療患者へ追加需要を創出したり、知り合い患者の紹介を求める販促行為が主となります。
リーフレットデザインのテイストは、前項からしても治療の特徴、優位性に加え病院クリニックのブランドイメージ醸成が重要となり、業種の特性からも奇を衒わず、治療技術、優れた治験に基づく診療姿勢など、医療ブランドを損なわない上質さと気品を備えたデザインを目指します。
人間ドックの案内リーフレットデザイン
院内設置で来院患者へのサービス案内として活かすリーフレット。デザイン性はあえて目に優しく、温かみのあるイエロー、オレンジの柑橘色を採用。オーガニックさを醸す水彩調のベースデザインを施した。病院などの医療施設では比較的珍しいタッチで、院内医療サービスの品質に独自性を加えた。
※最下部のバナーから詳細なデザイン実績をご覧下さい。↓↓↓
●店舗・ショップのリーフレットデザイン
雑貨ショップ、アパレルショップをはじめ、ペット、パン屋、フラワー、化粧品店、リサイクル、ジムに至るまで、業種に応じた基本イメージを損なわないデザイン性です。それを前提として、ショップブランドの個性を加え、カラーリング、サービス・商品の特徴を打ち出したデザインです。
さらに他店との違い、個性を引き出すタイポグラフィ(文字デザイン)、キービジュアルなどのパーツデザインは、ユーザーの訪店してみたい、手に取って見たい、試してみたいを誘発する重要なマテリアルとなります。
雑貨ショップの店内設置リーフレットデザイン
木製品で作ったカジュアルな雑貨を取り扱う人気のショップ。木の色調をそのまま採り入れ、森の小動物を思わせるようなメルヘンチックなデザインが完成した。
※最下部のバナーから詳細なデザイン実績をご覧下さい。↓↓↓
●飲食店のリーフレットデザイン
和食、イタリアン、フレンチ、中華、Cafe、ビストロ。。。また洋食レストラン・ラーメン・寿司などのチェーン店。しかも単独店から、比較的小中規模のエリア・リージョナルチェーンで、このリーフレットが活躍します。
テーブル上やレジ周りでピックアップできるようにセッティングしておき、ショップコンセプトをはじめ、調理や食材の品質への拘り、料理人の個性・経歴、独自の食材仕入れルート、出店店舗紹介、等々、来店客へ想いの丈を語るのです。
そのデザイン性は、提供料理のジャンルを踏襲させたタッチを重視します。その上で、ブランドコンセプトを重ね合わせたショップブランディングをデザインの創作します。
デザイン制作における注意点を1点だけ上げるとすれば、濃いめの青や紫色の寒色系、グレーや黒の無彩色系は、ショップコンセプトでない限り、避けた方が無難で、飲食店ではなるべく暖色系の食欲を促進する色彩を選定しましょう。
さらにお勧めのデザイン事例をご覧ください。
-
株式会社ビズクル 様|法人向けレンタカー会社リーフレットデザイン
気軽に手に取り、サービスを理解。車内置きを想定した三つ折り仕様のリーフレッ...
-
市ノ坪薬局|ドラッグストアのリーフレットデザイン
地域のかかりつけ薬局として、親しみ易いイメージのリーフレットに。ドラッグス...
-
WOODPEPEライフスタイルショップ 様|雑貨ショップ《木製・レザー》リーフレットデザイン
天然の木を使った手づくりアイテムを販売するライフスタイルショップを紹介する...
-
かねしろ内科クリニック 様|生活習慣病治療リーフレット作成
患者様の不安や悩みに親身になって多くの専門家が治療をサポートするクリニック...
-
野村病院 緩和ケア病棟 様|緩和ケア医療リーフレットデザイン
お客さまのご要望を、プロの視点でデザインを具現化。
-
人間ドックリーフレット作成|野村病院 予防医学センター 様
予防医学の権威。ホスピタルブランドとして表現。